日本細菌検査について
ABOUT
弊社は、多くの方の支えやご協力のもと、激動の時代のなか今日まで145年もの間、衛生事業を営んでまいりました。
ここからの50年、100年も品質には一切の妥協をせず、時代の変化に対応し、1人でも多くの企業様、個人様のお役に立ち、日本の衛生業界の一端を担う企業として力強く成長を続けてまいりたいと思います。
年 | 弊社の歩み | この年にあった出来事 |
---|---|---|
1877年(明治10年) | 東京府日本橋(現東京都中央区日本橋)に島久商店を創立。 日本で初めてドイツより化学薬品を輸入、販売を開始。 | 西南戦争開戦 |
1916年(大正5年) | 本店を大阪市東区(現中央区)に移転。 | 寺内正毅内閣成立 |
1954年(昭和29年) | 社名を島久薬品株式会社に変更。 | マリリン・モンロー来日 ベビーブームで小学校の新入生が100万人も増加 |
1973年(昭和48年) | オランダ・CVケミー社(現PURAC社)と技術提携。 | 石油ショックによる物価急上昇 トイレットペーパー・洗剤などの買いだめ騒動 |
1977年(昭和52年) | 三国工場を拡張。食品添加物、薬品製造部門を強化拡大。 | 日本初の静止気象衛星「ひまわり」打ち上げ |
1979年(昭和54年) | 三国工場敷地内に社屋を新設、東区より本社を移転。 | インベーダーゲームが大流行 第2次オイルショック |
1982年(昭和57年) | 東京営業所を開設。 | 東北新幹線・上越新幹線開業 テレホンカード使用開始 |
1984年(昭和59年) | 九州営業所を開設。(現福岡営業所) | 1万円(福澤諭吉)・5千円(新渡戸稲造)・千円(夏目漱石)の新札発行 グリコ・森永事件 日本初の衛星放送始まる |
1993年(平成5年) | 東京都に関連会社:島久細菌検査機器株式会社を設立。 | 細川連立政権誕生 チェコとスロバキアが連邦を解消、分離独立 |
1994年(平成6年) | 名古屋営業所を開設。 | 日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋さん宇宙へ リレハンメルオリンピック開催 |
1995年(平成7年) | 食添部門の工場を増設。 仙台営業所を開設。 | ウィンドウズ95発売 地下鉄サリン事件 |
1996年(平成8年) | BACcT部門の製造、研究棟を新設。 | 若田さん宇宙へ日本人初のMS 橋本内閣発足住専問題 |
1997年(平成9年) | 食品科学研究所を開設。広島営業所を開設。 | 山一證券自主廃業 消費税5%がスタート ペルー日本大使公邸人質事件 |
2002年(平成14年) | 社名を島久フードテック株式会社に変更。 | ユーロ流通開始 ソルトレイクオリンピック開催 |
2003年(平成15年) | タイ王国に検査器関連の生産会社 NIPPON BACTERIAL TEST Co., Ltd.を設立。 | SARSが大流行 日本郵政公社が発足 イラク戦争が開戦 |
2004年(平成16年) | タイ王国に食品添加物の生産会社 SHIMAKYU Co., Ltd. を設立。 | 新潟県中越地震 スマトラ島沖地震 自衛隊イラク派遣を開始 米国産牛BSE問題 九州新幹線開業 |
2005年(平成17年) | 島久細菌検査機器株式会社と合併し、社名を日本細菌検査株式会社に変更。 東京営業所を業務拡張し、東京支店に改称。 シマキュウ株式会社を設立。 | JR福知山線脱線事故 中部国際空港が開港 |
2010年(平成22年) | ISO9001:2008認証取得。 | 小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶり帰還 円高で6年半ぶり市場介入 ゼロ金利復活 |
2013年(平成25年) | 新規事業推進部(ISO9001:2008認証対象外)を立ち上げ、一般消費者向け商品の企画開発・製造販売を開始。 | アベノミクス始動 2020年夏季五輪、東京開催決定 消費増税、14年4月実施を決定 中国でPM2.5の汚染深刻化 |
2015年(平成27年) | 社名ロゴ、ブランドロゴ、マーク、メッセージを一新。 | 安全保障関連法が成立 日本人科学者2人がノーベル賞 ラグビーW杯で歴史的勝利 中国経済にブレーキ 外国人観光客激増、爆買も |
2019年(平成31年) | 食品科学研究所がISO/IEC17025:2017認定(生菌数・大腸菌群数・黄色ブドウ球菌数・糞便系大腸菌群数・大腸菌数・腸炎ビブリ オ菌)を取得。 | 天皇陛下ご即位 令和に改元 消費税10%に引き上げ |
年 | 弊社の歩み | この年にあった出来事 |
---|---|---|
1877年 | 東京府日本橋(現東京都中央区日本橋)に島久商店を創立。 日本で初めてドイツより化学薬品を輸入、販売を開始。 | 西南戦争開戦 |
1916年 | 本店を大阪市東区(現中央区)に移転。 | 寺内正毅内閣成立 |
1954年 | 社名を島久薬品株式会社に変更。 | マリリン・モンロー来日 ベビーブームで小学校の新入生が100万人も増加 |
1973年 | オランダ・CVケミー社(現PURAC社)と技術提携。 | 石油ショックによる物価急上昇 トイレットペーパー・洗剤などの買いだめ騒動 |
1977年 | 三国工場を拡張。食品添加物、薬品製造部門を強化拡大。 | 日本初の静止気象衛星「ひまわり」打ち上げ |
1979年 | 三国工場敷地内に社屋を新設、東区より本社を移転。 | インベーダーゲームが大流行 第2次オイルショック |
1982年 | 東京営業所を開設。 | 東北新幹線・上越新幹線開業 テレホンカード使用開始 |
1984年 | 九州営業所を開設。(現福岡営業所) | 1万円(福澤諭吉)・5千円(新渡戸稲造)・千円(夏目漱石)の新札発行 グリコ・森永事件 日本初の衛星放送始まる |
1993年 | 東京都に関連会社:島久細菌検査機器株式会社を設立。 | 細川連立政権誕生 チェコとスロバキアが連邦を解消、分離独立 |
1994年 | 名古屋営業所を開設。 | 日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋さん宇宙へ リレハンメルオリンピック開催 |
1995年 | 食添部門の工場を増設。 仙台営業所を開設。 | ウィンドウズ95発売 地下鉄サリン事件 |
1996年 | BACcT部門の製造、研究棟を新設。 | 若田さん宇宙へ日本人初のMS 橋本内閣発足住専問題 |
1997年 | 食品科学研究所を開設。広島営業所を開設。 | 山一證券自主廃業 消費税5%がスタート ペルー日本大使公邸人質事件 |
2002年 | 社名を島久フードテック株式会社に変更。 | ユーロ流通開始 ソルトレイクオリンピック開催 |
2003年 | タイ王国に検査器関連の生産会社 NIPPON BACTERIAL TEST Co., Ltd.を設立。 | SARSが大流行 日本郵政公社が発足 イラク戦争が開戦 |
2004年 | タイ王国に食品添加物の生産会社 SHIMAKYU Co., Ltd. を設立。 | 新潟県中越地震 スマトラ島沖地震 自衛隊イラク派遣を開始 米国産牛BSE問題 九州新幹線開業 |
2005年 | 島久細菌検査機器株式会社と合併し、社名を日本細菌検査株式会社に変更。 東京営業所を業務拡張し、東京支店に改称。 シマキュウ株式会社を設立。 | JR福知山線脱線事故 中部国際空港が開港 |
2010年 | ISO9001:2008認証取得。 | 小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶり帰還 円高で6年半ぶり市場介入 ゼロ金利復活 |
2013年 | 新規事業推進部(ISO9001:2008認証対象外)を立ち上げ、一般消費者向け商品の企画開発・製造販売を開始。 | アベノミクス始動 2020年夏季五輪、東京開催決定 消費増税、14年4月実施を決定 中国でPM2.5の汚染深刻化 |
2015年 | 社名ロゴ、ブランドロゴ、マーク、メッセージを一新。 | 安全保障関連法が成立 日本人科学者2人がノーベル賞 ラグビーW杯で歴史的勝利 中国経済にブレーキ 外国人観光客激増、爆買も |
2019年 | 食品科学研究所がISO/IEC17025:2017認定(生菌数・大腸菌群数・黄色ブドウ球菌数・糞便系大腸菌群数・大腸菌数・腸炎ビブリ オ菌)を取得。 | 天皇陛下ご即位 令和に改元 消費税10%に引き上げ |